信州諏訪の恵みを贅沢に詰め込んだ「龍神様のひげ入り小籠包」と、ぱおず屋陽太の看板王道「手造り小籠包」を食べ比べながらお楽しみください。
匠の技が生み出す、至極の小籠包。
専門店「ぱおず屋陽太」がこだわり抜いた本格手作り小籠包。一口頬張れば、もっちりとした皮の中から、豊潤な肉汁がじゅわっと溢れ出します。



当店のぱおず(包子)は1つ1つ手作りをしています。国産の肉にこだわり、使用する皮も作るぱおずに合わせて全て違うレシピで作っています。『侮ることなかれ”皮”』
是非、こだわりの具とこだわりの皮の融合を感じてみてください。
本場台湾の小籠包の味を参考に作り上げた当店の小籠包は、いくつでも食べたくなるような、あっさりとした味付に仕上げてあります。
『ぱおず屋陽太』お取り寄せショップがオープンしました。皆様のご利用、お待ちしています。
温かいご飯の上に当店自慢のぱおずを乗せた、当店オリジナルの丼ぶりです。
自家製の練り胡麻をたっぷりと使用した、『特製担々だれ』と、唐辛子の香りと甘みをを引き出すように低温でじっくりと油で煮出して作った『自家製ラー油』のダブルソースを是非お試しください!

フライパンを温めて油を敷き、隣り同士がくっつかない程度にぱおずを並べます。
※テフロン製のくっつきづらいフライパンをお奨めします。

ぱおずが半分程度浸る量のお湯または水を注ぎます。
沸騰したら蓋をし、中〜強火で約6分待ちます。

お湯を捨て、油を敷き、中火で焼色をつけます。

ぱおずの焼き方を参考に、ぱおずを焼きます。
温かいご飯の上におかかをまぶし、水菜を敷きます。

焼きあがったぱおずをご飯の上に並べます。

付属のたれ、ラー油をかけ、薬味ねぎを散らしてお召し上がりください。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 |
赤字は発送業務休日です。